間違いのない(ような気がする)ヘアサロンの選び方講座
転勤や進学での引っ越しのシーズンです。
こんな時期
「新しいヘアサロンでどういう風にヘアスタイルを伝えればいいのか分からない。」
と、よくお客様からご相談を受けます。
女性の中には洋服を買う感覚で美容室を気軽に変える方がいらっしゃいますが、
男性の場合は「どんな髪にされるのか怖い。」や「スタイルを細かく言うのが面倒くさい。」と
いった理由から気軽にヘアサロンを変えないという方が多いようです。
(転勤の場合などは仕方がないですが・・・。)
では
男性の為の間違いのない(ような気がする)サロンはどのように選べばいいのでしょうか?
一番手っ取り早いのが、
"新しい職場や学校でいい感じのヘアスタイル をしている男性に"どこの店の誰に"切ってもらっているか を聞いてみる。"結局はこれが一番いいと思います。
あとはそのお店に行って○○さんの紹介と伝えてスタイリスト を指名すれば、まず安心だと思います。
もしも新しい環境に「いいな」と感じるようなヘアスタイルの人がいない(悲)という方は、
WEBやフリーペーパー、又は通りがかりで、「この店なら男でも行けそうだなあ。」と思える店を見つけてみて下さい。
そのお店が美容室であればお店に電話して、
"そちらのお店は男性のお客さんは多いでしょうか?"と聞いてみて下さい。「男性のお客様もよくいらっしゃいますよ」というお返事でしたら、
"男性が得意な方で予約を取りたいのですが・・・。"と伝えてみるといいと思います。
(この一言を伝えれば男性のスタイルに不慣れな人は担当にならないと思います。)
正直な所、理容師の方であれば男性のカットに慣れていると思いますが、美容師の方の場合は意外に男性のカットの経験が少ない(しっかり練習した事がない)という方も多いのです。ですから男性のカットに慣れているかどうかは重要なのです。
その店が美容室ではなく、
「理容室」であれば、"おしゃれな外観"、"おしゃれなスタッフが多い"などを基準に見て下さい。
そして美容室と同様に予約をすることをおすすめします。
理容室の場合は男性に慣れているとは思いますが、デザイン的に心配だと思われる方がいらっしゃいますが、ちゃんとして下さる方はいるはずです。 ですから
"おしゃれな外観"、"おしゃれなスタッフというのは理容室においてはかなり重要です。
最後に。
"何の為にヘアサロンに来ているのかを相手に伝える事です。"
つまり
"髪の毛を短くする為にヘアサロンに来ているのではなく、 いい感じのヘアスタイルにする為に、ヘアサロンに来ている。"
この事を店舗に認識してもらうという事が大切なのです。
これにつきましては店舗ホームページのコラムにて後述致します。
(「間違いのない(ような気がする)ヘアスタイルの伝え方」にて)
これらの事をふまえた上で選んで頂ければきっと自分にあったスタイリストに出会えるとは思います。
ですが、最後の最後には運が必要かもしれません。(笑)
皆様が素敵なスタイリストと出会える事をお祈り致します。
関連記事